着付け教室受講料の相場

人気習い事ランキングの常に上位「着付」

「着物をもっと身近に感じたい」という女性が増えるなか、着物の着付け教室に通う女性も急増しているようです。
女性の人気習い事ランキングでは、「着付け」は常に上位となっています。
テレビCMでお馴染の「日本和装」では、無料のきもの着付け教室を開講して、話題を呼んでいます。
ほかにもさまざまな着付け教室がありますので、ここではそうした教室の選び方や受講料の相場などについて、ご紹介したいと思います。

受講料は最初に確認!

習い事を始める際には、「自宅の近所がいい」とか「勤め先の近所がいい」など、人によってさまざまな要件があると思います。
こうした個人的な要件のほか、着付け教室を選ぶ際には以下の点に注意していただきたいと思います。
それは、受講料について事前に説明があるかどうかという点。
入学金や着付けに使用する着物や帯の使用料など、受講料のほかにかかる費用があるかどうかについては、はじめに確認するようにしてください。
国民生活センターに寄せられる相談のなかには、無料の着付け教室での強引な販売によるトラブルなども報告されているようですので、とくに注意が必要です。
帯や着物を持参しなければならないといった場合もあるようですので、確認しておきましょう。


コースや着物の有無によって様々な受講料

着付け教室の受講料の相場としては、1回の受講で500円〜5,000円ほど(1コース10回とすると5,000円〜50,000ほど)となっているようです。
自分で着物を着られるようになるまでの初級コースや、着物免許、着装士技術コースなど、受講するコースによってもかかる費用は違ってきます。
また自分の着物を使うか、着物を借りるかなどによっても、受講料の違いがあります。
教室によっては、入学金が必要な場合もありますので、事前に確認するようにしてください。


口コミやインターネットなどでの情報収集が着付け教室選びのカギ

着付け教室は、多人数で受講する場合や少人数制のところなど、教室によってさまざまな特色があります。
なかには、豊富な着物のなかから選んで借りることができたり、さまざまな帯結びを教えてもらえたりするコースを用意している教室などもあります。
インターネットにはそうした着付け教室のウェブサイトや、着付け教室についての情報サイトなども数多くありますので、チェックしてみてください。
着付けについてのブログなど、口コミ情報を探してみるのも良いかもしれませんね。
さまざまな情報をチェックして、着付けを身につけるまでお付き合いできる、自分にぴったりの教室を選びようにしてください。


着付のいろはトップへもどる
▲上へ

docomo:235 その他のメニュー

docomo:188このページを友達に教える
docomo:76着付専科スタッフブログ
docomo:70着付けのいろは
docomo:70利用規約
docomo:39運営会社
docomo:190店舗登録について
docomo:134ホーム docomo:133画面上へ
docomo:214 着付専科